TOP › フォーラム › 不登校の問題について › この記事のご意見をお伺いしたい › 返信先: この記事のご意見をお伺いしたい
2024年12月12日 3:51 PM
#1276
motoki rei
参加者
ご回答ありがとうございます。
そうですね、確かに「無気力」や「不安」という言葉を使うと、主語が子供であり「その子に問題があるんでしょ?」という印象を受けます。
もっと言えば「不安」とは、率直に申し上げて「ほとんどの日本人が抱いている感情」ではないかと思います(中には、ただ意識していないだけという人も)。
ある著名人のビジネスセミナーを受けたことがあるのですが、その先生は「日本人の深層心理には、孤独と不安と退屈がある(そこを解消する商品設計にしなければならない)」と仰っていました。
私は自死を調べていて、その大きな原因を「不安と孤独」だとしていましたが、この部分は共通しているかなと。
不安というのは、これからもずっと今の仕事で稼ぎ続けられるか、とか、学生さんなら、将来はどうしようとか。
孤独というのは、今の時代は昔のように正社員が当たり前ではなく、多様な働き方が多様な立場を生み出したことや、テクノロジーが進歩したことで、以前ほど人の手が要らなくなったことで、より孤独に陥りやすくなっているのではと。
退屈については、正直、自死の理由には関係ないと思っていたのですが、これもテクノロジーの進歩によってできた空いた時間に、ゲームなどをして時間を潰さないと、その時間に孤独や不安が襲ってくる……というのはあるのかなと考えるようになりました。
長くなりましたが、私の言いたかったのは「不安」を感じるその子が悪い、ではなくて「日本人が皆、その状態にあるから、これを何とかしなければならないんだけど。でないと不登校だけでなく、自死の問題も解決できないよ?」というお話でした。